平成27年7月15日(水) 於:JR岡山駅・新幹線ホーム |

YCE生 フランチェスカ・マッツァンティさん滞在記
ホスト家庭:新木 f、中家圭一
初めに日本に着いたときは、日本への知識が乏しくこの滞在がどのようなものになるのか想像がつかず楽しみであり、また不安でもありました。しかし、私とエリサが岡山駅に到着したときにホストファミリーを始めライオンズクラブの皆さんから本当に暖かい歓迎を受け不安は消えて行きました。
|
|
|
|||
|
|
|
最初の2週間は、新木一家にお世話になり、初日からアットホームな空間を作ってくださりイタリアとは180度違う日本の習慣、文化を教えて頂き、箸の持ち方、室内で靴を脱ぐ、年配の方への接し方、寿司の作り方など私の海外生活をよりよいものにしようと努力してくれ、たくさんのことを学べたと同時に何も知識がなかった私にとっては助かりました。新木一家と過ごした2週間の中で、岡山県内外の観光スポットに足を運びました。岡山城、倉敷美観地区、広島原爆資料館、備前焼体験、新見のベンガラ村、琴平のうどん作りにも行くことができ、たくさんの事を学び知ることができました。もちろんその間は楽しく充実していて、驚きの毎日でとてもいい刺激になりました。本当に新木一家は親切で暖かく、私だけのためにレオマワールドに連れて行ってくださったり、バーベキューをしてくださったり本当に感謝しています。
|
|
|
|||
|
|
|
ライオンズ主催のキャンプの後は、中家一家にお世話になりました。初日はあいにく台風が直撃していた日で残念でしたが、中家一家もとても暖かい家庭ですぐ打ち解けられました。またライオンズで行った直島地中美術館はアートが好きなこともあり、とても感心を持つことができました。中家一家でお世話になった期間は、伝統的な日本のライフスタイルの新木一家とは少し違った若い世代のモダンな日本の生活に触れることができました。子供たちが私に歳が近いことから様々なアクティビティに一緒に付いていったりできました。次男のたいせいくんの水泳には何度か一緒に同行し、水泳をしている私にはうれしかったです。また、たいせいくんのトライアスロン大会の応援、ヨガ教室、ショッピング、外食、美しい浴衣を着て夏祭りに参加するなど、日本の若い世代の生活に溶け込むことでまた違った日本の側面を見ることができた気がしました。もちろんモダンなことだけでなく、中家一家の祖母の家にも訪れることがきで、そこでは古き良き日本の姿に触れることができました。そして今回の滞在で一番の遠出になった大阪では、ユニバーサルスタジオジャパン、ハリーポッターワールドにも行くことができ満足の旅となりました。
|
|
|
|||
|
|
|
両方の家族も本当に暖かく親切で、いつも気にかけてくれ本当に日本という異国での生活を簡単なものにしてくれました。このような人生で二度とないようなかけがいのない経験を若いうちにできたのはホストしていただいた家族、そしてライオンズクラブの方々のおかげです。心から感謝しています。
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
第1199回例会
新体制となって初めてとなる今回の例会では、ゲストとして336−B地区4R−1Z・ZC松森忠男様、玉野ライオンズクラブ会長住吉孝文様、幹事井上浩一様にお越し頂きました。また、川本 陽さんの入会式が行われ幸先のよりスタートとなりました。
第1200回例会(クラブ結成記念例会)
今回はの例会は、ゲストにイタリアからのYCE来日生フランチェスカ・マッツァンティさんを迎えてクラブ会員との交流を深める場となりました。懇親会ではチャーターメンバーの高畑正夫さんにスピーチして頂き、クラブの歴史を拝聴しました。
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
第1201回例会
帰国間近のYCE生フランチェスカさんが、お別れの挨拶をするために例会にお見えになられました。浅野 透さんにメルビン・ジョーンズ・フェロー賞の伝達がありました。
|
|
|
|||
|
|
|
第1202回例会(ガバナー公式訪問並びに4R-1Z合同例会)
台風15号が接近する中、灘崎ライオンズクラブにホストを担当していただき開催されました。336-B地区尾ア博地区ガバナーが公式訪問されました。
|
|
|
|||
|
|
|
玉野まつり冷茶接待
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
玉野地区U-10サッカーリーグ表彰式
|
|
|
玉野渋川ライオンズクラブPR会報委員会