Honey Drops
「くぉ〜ら反町っ!」 パコンッと何かで軽く頭を叩かれて、そこでやっと反町は我に返った。 「えっ?あっ、はいっ?」 「なーにをボケッとしてるんだ、ったく。今は授業中だぞ分かってるのかっ」 「す、すみませんっ」 「ったく。問4、前出て解け」 「あ、はい」 そう答え反町は立ち上がった。 やばいやばい。黒板へと向かいながら、胸中でそう呟く。今は授業中なんだから、他に気を取られている場合じゃないだろう、と。 放課後は部活で潰れてしまう身としては、通常の授業が非常に大切な訳で。なのに、最近はまるで集中出来ていなかった。 それもこれも、この胸のモヤモヤのせいだぞバカヤロウ。と、そう内心で毒づきながら、反町は黒板にチョークを滑らせるのだった。 「ったくー。何やってんだか反町は?」 「えー?」 「ダメだろー授業には集中しないと。………この間言ってたの、まだ引きずってんのかよ」 授業が終わり食堂へと向かう中、松山にそう言われ。反町は困った様に頬を掻く。 「ん〜、よく解んないんだけどさ、自分でも」 「あのなあ?それじゃあ俺には対応の仕様がないんだけど」 「ごめん……」 「何がそんなに気になるんだ?」 「それが解ってれば苦労しない、俺も」 その返事に、松山は困った様に苦笑した。 「いっその事さあ」 「ん?」 「本人に直接訊いてみれば?」 「───どうやって?」 「うーん……」 唸る様にそう言った松山は、その後に、でもさ、と小さく呟く。 「このままじゃ、嫌だろう?」 「そりゃあ、さ。そうだけど。でも何をどうすればいいのかも判んなきゃ手の打ち様、ない」 そう答える声に、戸惑いが含まれているのに、松山はそれ以上何も言えなくなる。 他の誰でもなく、今一番どうすればいいのか判らなくて戸惑っているのは、反町本人なのだから。 どうにか力になってやりたくても、その原因がよく把握できていない以上、自分にはどうしてやる事も出来る筈がない。それどころか、きっと事をややこしくするだけに違いない。 「とにかく、さあ」 「ん?」 「何かあれば、言えよ?愚痴くらいなら聞いてやれるんだしさ」 「──うん。サンキュー松山」 そう答えて、反町は小さく微笑んだ。 彼が随分と心配してくれているのは解っているので。 どうにかして、早くすっきりさせよう。そう思う。 これ以上、松山に心配をかけない為に。そして自分の為にも。 「お疲れ様でした〜っ」 部活終了後、彼らはゾロゾロと部室へと引き上げて行く。 「あれ?若島津は?」 松山のその声に、反町は振り返る。 松山の問いかけに、少し後方を歩いていた日向が短く、さあ、と答えた。 「最近多いよなあ、何かさ」 「そうか?」 「そうだよ。気がつきゃいつも居ねえじゃん。団体行動取ってねえよ、あいつ。前はそんな事なかったのにさ。いっつも、てめえとつるんでウダウダ余計な事言ってさ?……お前、何かやったんじゃねえの?」 「何だそりゃ。ひでえ言い掛かりだな」 日向がそう答えるのを片隅で聞きながら、反町はグラウンドへと目を向けた。だが、若島津の姿は見当たらなかった。 確かに、最近あまり若島津と一緒に居る事が、ない。少し前までは、松山の言う様に、まるで四人一組が当たり前の様に、松山と日向、そしと自分と彼とで行動していたのに……。 そう考えていると、また胸の奥がもやもやする感覚に襲われる。 「どうした反町?」 「へ?」 「へって、お前なあ……」 「あっ、ごめんなさい。ボケッとしてましたっ」 慌ててそう答えると、日向は苦笑しながら隣に並ぶ。 「最近多いぞ、お前。どうした?」 「え〜?そうですかあ?」 「笑ってごまかすな……」 日向はそう言って、ポンポンッと反町の頭を叩く。 「日向さん……?」 「ま、何かあったんなら相談しろよ。な?」 「……はい、すみません」 「───いや〜反町の反応ってすげえ素直だよなあ。どっかの誰かさんとは正反対で。っ痛ってっ」 「何か言ったかー?今。えぇ?」 「別に」 「別にじゃねえよっ。言いたい事があんなら、はっきりと言いやがれっ」 「痛っ、だから蹴るなってのっ!」 「………何やってんですか二人共。相も変わらずに」 「おっせーぞ若島津!団体行動乱すなっ」 降って湧いたかの様な若島津の声に、日向はそう怒鳴り返す。 「八つ当たりしないで下さいよ……」 「だよなあ。大体自分だって団体行動乱してやがるくせに」 「んだと?」 「はいはいはい。喧嘩するのは構いませんけどね。くれぐれも俺達を巻き込まないで下さいね。なあ?反町」 「へ?あ、ああ、うん」 急に話を振られた反町は、慌ててそう言いながら頷いた。 それから、隣に並んだ若島津を見上げた。 「何?」 「え?あ、ううん、ごめん何でもない」 「反町?」 「いや……う〜んと。今までどこ行ってたんだ?」 「ああ、それか。片付け、手伝わされてた。運悪く今日当番の先輩に捕まって」 「マジ?珍しいな。若島津がそういうのに捕まるなんて。何かいっつも要領よく避けてるのに。捕まるのって俺とか松山がいっつもなのにさ?」 「ははは、そうだな」 「要領だけが取り柄だからな、てめえは」 「そういう事を言いますかね、普通」 「本当の事だろうが。ガキの頃から人一倍要領が良いくせに」 「それは誤解がありますよ。そりゃあ多少は要領が良いかもしれませんけど、それ以上に日向さんが要領悪いんですよ、それは」 「え〜っ?でも日向さんも何だかんだ言いながら要領良いと思うけどなあ」 「……反町、それお前の思い違い」 「え〜っ?」 「サッカーに関しては確かにそう言えなくもないけど、他の事に関してはさっぱり、だよ」 クスクス笑いながらの若島津の言葉に、反町が思わず目を丸くしていた所に。ドカッと、かなり乱暴な音が、した。 「……け、蹴りますか?フツー……」 「うだうだ余計な事を言うからだ、てめえが」 「だからって何も蹴らなくても……」 「い……痛そう……」 反町が眉を顰めながらそう言うのに、だろう?と若島津は短くいって苦笑した。 「あっ、と。悪いけど先に戻ってて下さい」 「何だ?」 「忘れモノ」 「忘れ物だあ?」 「ええ、ちょっと遅くなると思うんで、先に寮に戻ってて下さい。飯も先に行ってて下さいよ」 「そんなに遅くなんのかよ」 「多分ね」 「分かった。ホラ、行くぞ反町、松山」 「あ、はい」 「イチイチ命令すんなボケッ」 「だから蹴るなってーのっ」 「ああもう、また二人で……。反町、巻き込まれるなよ?」 「え?あ、うん。頑張る」 反町のその答えに、若島津は軽く笑ってじゃあな、と言い残し。再びグラウンドの方へと走って行く。その後ろ姿を反町は黙って見送った。 どうしてだろう。 胸中で、そう呟いた。 こうやって、今までと変わりなく会話を交わしているのに。なのにどうして違和感なんかが、あるんだろう。何がおかしいって言うんだろう。解らない。 「反町ー?何してるんだ置いてくぞー?」 「あ、ごめんっ」 松山の呼び声に反町は我に返り、先を歩く二人の後を追った。 イライラする。 もう幾度となく繰り返してきた、呟き。それを、消し切れないままに──。 「ふう……」 反町達から離れ、少し行った所で若島津は立ち止まり、そう溜め息を零す。振り向いて見ると、寮の方へと歩いて行く反町の後ろ姿が見えた。 「ったく……参ったな」 そう呟きながら前髪を掻き上げ、後方の木に背を凭れかかる。 「何だって、こう……」 気持ちが揺らぎやすいんだ。 ずっと。自分は理性の人間だと、思っていた。周りにもそう言われ続けてきた。なのに、今のこの状況は一体何だ。 理性だと?聞いて呆れる。 いつ切れるとも分からない、糸。切れたら最後、何をしでかしてしまうか、自分ですら解らない。 「シャレにならないよな」 何があっても。彼を傷つける事だけは、絶対にしたくはないのに。 なのに、今の自分は少しの気の緩みで、一体何をしでかしてしまうか解らない状況だ、なんて。 実際、今もそうだ。 それを避ける為に、わざわざ一人居残って、ここでこうして無意味に時間を潰している。 「このままじゃ駄目なのは解ってるっていうのにな……」 そう呟き、再び溜め息をつく。 これ以上、今の様な状態を続けていれば、嫌でも彼は気付くだろう。そして、それはきっと彼を傷つける。 「矛盾だらけだな」 自嘲気味な笑みを浮かべながら、そう吐き捨て。天を仰いだ。 傷つけたくないが為の行動が、同時に傷つける行動になってしまう。 傷つけたくないと思うのと同じ程に、手に入れたいと願う己の欲望。 「とにかく……さっさと解決策を見つけ出さないと、まずいよなあ」 さて、どうしたもんだか。 胸中のその呟きは、一体何度目のものなのか、それすらもう判らないけれど。 足掻くしかないのだろう、この矛盾の中で。 自分が、彼への想いを断ち切らない限りには……。 |