2007年12月05日
創立50周年記念誌 最終構成
12月5日(水)、事務局にて締め切り期限が迫っている記念誌の最終構成を行いました。
50年の歩みをこの一冊に表現するため、写真の厳選に気を遣います。
榎本委員長のリードで1ページずつ組み上げていきました。
この日は住吉健君も駆けつけてくれ、スムーズにはかどりました。
尾関委員長は主要ページの文章作成、
富永副委員長は写真の選別、
福森副委員長は各ページの構成に追われます。
できあがりがとても楽しみです。
投稿者 tjc : 14:07
2007年11月14日
創立50周年記念碑建立 除幕式
11月14日(水)、産業振興ビル一階中庭にて記念碑建立除幕式を行いました。
記念碑として石造りのベンチを建立させていただきました。
ご参加していただいた皆様です。
左からシニアクラブ藤原会長、産業振興公社桑原事務局長様、
玉野商工会議所女性会藤田副会長様、同じく小林副会長様。
山根理事長の挨拶です。
一斉に序幕です。
JCIロゴととマークにブルーの墨入れを行っていただき
より素晴らしいベンチに仕上がりました。
投稿者 tjc : 22:08
2007年10月21日
創立50周年記念清掃
10月21日(日)、宇野駅周辺に於いて創立50周年記念清掃を行いました。
なぜか不燃ゴミが多かったのが印象的でした。
気候もよく絶好の清掃日和でした。
駅周辺を掃除させていたく事により、玉野来訪者の方々が気持ちよく感じていただければ幸です。
投稿者 tjc : 21:53
2007年08月29日
50周年記念文化講演会 島田洋七講演会 「がばいばーちゃんの教え」
8月29日(水)13:30より、玉野市市民会館に於いて創立50周年記念文化講演会
島田洋七講演会「がばいばーちゃんの教え」が行われました。
やる気・勇気・元気をテーマに、幼少時代からの「ばーちゃんの教え」を語っていただきました。
約90分の講演中は終始笑いの渦でした。
開演10分前の会場内
1階席は満員御礼です。
今回は前席自由席のため、早い方はAM9:30頃から列ばれていました。
約700人の前で開会挨拶をする山根理事長
島田洋七先生の講演
「ばーちゃん、腹減った〜」
「そりゃ、気のせいや!」
スピード感のある笑いのタイミングはまさにプロ中のプロです。
エアコンが不調で不快な会場内でしたが、そんな事はとっくに忘れてしまいます。
尾関委員長の閉会挨拶
今回の講演を開催した事に際し、委員長の思いを語りました。
参加メンバー
平日にもかかわらず本当にお疲れ様でした。
投稿者 tjc : 18:04
2007年07月07日
祝賀会開催中です。
山根理事長のつりバカ風の仮装での入場で開催されました。皆さん大いに楽しんでください。
投稿者 tama1 : 17:04
式典無事終了しました
記念式典無事終了しました。理事長のねつの入った挨拶お疲れさまでした。
投稿者 tama1 : 15:56
最終リハーサル中です
すばらしい式典にすべく、メンバー及び関係者一丸となってリハーサル中です。
すばらしい式典にすべく、メンバー及び関係者一丸となってリハーサル中です。
投稿者 tama1 : 11:51
式典直前
50周年記念式典開催直前です。最終準備中です。最終リハーサルを控えメンバーくつろいでいます。
50周年記念式典開催直前です。最終準備中です。最終リハーサルを控えメンバーくつろいでいます。
投稿者 tama1 : 10:04
2007年07月06日
式典前日リハーサル終了後
式典前日リハーサル終了後の慰労会です。皆様お疲れさまでした。本日は長い一日でした。明日の成功を祈りながら飲みたいと思います。
式典前日リハーサル終了後の慰労会です。皆様お疲れさまでした。本日は長い一日でした。明日の成功を祈りながら飲みたいと思います。
投稿者 tama1 : 23:03
会場風景
これから本番に向けたリハーサルを行います。
投稿者 tama1 : 17:10
2007年06月30日
記念式典の準備
式典の準備です。一致団結して挑みます。只今休憩中。
投稿者 tama5 : 03:12
2007年06月29日
式典予行全体会議
産業振興会館の3階にて、50周年の式典準備のための最終、全体会議を行いました。当日の進行を想定しながら模擬を行い、最終チェックを行いました。
投稿者 tama1 : 21:03
2007年06月26日
50周年記念式典打ち合わせ
50周年記念式典の進行打ち合わせを行っています。直前の追い込みなので真剣な議論を行っています。
投稿者 tama1 : 00:57
2007年06月10日
(社)玉野青年会議所 50周年記念ゴルフコンペ
(社)玉野青年会議所50周年記念ゴルフコンペが玉野ゴルフ倶楽部にて開催されました。途中雨が降ったり、 カート事故等色々ありましたが、記憶に残るよいコンペが開催されたと思います。50周年記念式典に向けて現役、 OBの交流がはかれたと思います。チャリティーとして\89,000円を福祉施設に寄付したいと思います。 参加されたかた有難うございました。
個人戦の結果
順位 | 氏名 |
第一位 | 津国 昭夫 |
第二位 | 山根 敬則 |
第三位 | 神農 信斗 |
第四位 | 垣内 一郎 |
第五位 | 谷口 康則 |
当月賞 | 尾関 丈志 |
参加賞 | 鈴木 博 |
参加賞 | 三宅 宅三 |
参加賞 | 松本 健 |
飛び賞10位 | 水田 忠和 |
参加賞 | 三宅 雅己 |
参加賞 | 望月 好人 |
参加賞 | 船着 義博 |
参加賞 | 田中 修 |
飛び賞15位 | 住吉 孝文 |
参加賞 | 豊田 憲吾 |
参加賞 | 森 学 |
参加賞 | 藤原 康弘 |
参加賞 | 三宅 章 |
飛び賞20位 | 岡 達也 |
参加賞 | 岡田 伸司 |
参加賞 | 藤原 奨二 |
参加賞 | 上坂 吉弘 |
参加賞 | 樋口 博樹 |
飛び賞25位 | 榎本 成孝 |
参加賞 | 野間 昌人 |
参加賞 | 井上 浩一 |
参加賞 | 小菅 英司 |
参加賞 | 富永 民雄 |
参加賞 | 木津 忠士 |
ブービー賞 | 山根 慎一郎 |
ブービーメーカー賞 | 多田羅 丈嗣 |
優勝の津国先輩です
第2位の山根先輩です
第3位の神農先輩です
投稿者 tamio : 20:44
(社)玉野青年会議所 50周年記念ゴルフコンペ
(社)玉野青年会議所50周年記念ゴルフコンペが玉野ゴルフ倶楽部にて開催されました。途中雨が降ったり、 カート事故等色々ありましたが、記憶に残るよいコンペが開催されたと思います。50周年記念式典に向けて現役、 OBの交流がはかれたと思います。チャリティーとして\89,000円を福祉施設に寄付したいと思います。 参加されたかた有難うございました。
個人戦の結果
順位 | 氏名 |
第一位 | 津国 昭夫 |
第二位 | 山根 敬則 |
第三位 | 神農 信斗 |
第四位 | 垣内 一郎 |
第五位 | 谷口 康則 |
当月賞 | 尾関 丈志 |
参加賞 | 鈴木 博 |
参加賞 | 三宅 宅三 |
参加賞 | 松本 健 |
飛び賞10位 | 水田 忠和 |
参加賞 | 三宅 雅己 |
参加賞 | 望月 好人 |
参加賞 | 船着 義博 |
参加賞 | 田中 修 |
飛び賞15位 | 住吉 孝文 |
参加賞 | 豊田 憲吾 |
参加賞 | 森 学 |
参加賞 | 藤原 康弘 |
参加賞 | 三宅 章 |
飛び賞20位 | 岡 達也 |
参加賞 | 岡田 伸司 |
参加賞 | 藤原 奨二 |
参加賞 | 上坂 吉弘 |
参加賞 | 樋口 博樹 |
飛び賞25位 | 榎本 成孝 |
参加賞 | 野間 昌人 |
参加賞 | 井上 浩一 |
参加賞 | 小菅 英司 |
参加賞 | 富永 民雄 |
参加賞 | 木津 忠士 |
ブービー賞 | 山根 慎一郎 |
ブービーメーカー賞 | 多田羅 丈嗣 |
優勝の津国先輩です
第2位の山根先輩です
第3位の神農先輩です
投稿者 tamio : 20:44
2007年02月27日
50周年実行委員会 小委員会
尾関委員長をはじめとする50周年実行委員会・小委員会が行われています。
7月7日の記念式典に向けて連日連夜多くの議論が交わされています。
福森副委員長と手前は藤原担当副理事長
奥では社会開発委員会が会議を行っています。
尾関委員長と福森副委員長
50周年という長い歴史を一つ一つ大切にしていきたいと尾関委員長
投稿者 tjc : 13:57
2007年02月15日
2月例会
事業報告 福森豊
2月15日、産業振興ビル3F技術研修室にて(社)玉野青年会議所2月例会を開催いたしました。例会事業の講師といたしまして、第30代理事長でもあられます藤原俊信先輩をお招きし、『第30代理事長としての経験談』という演題で講演いただきました。
当時の30周年記念事業の一つとして行われた、ジェットスキーの大会の模様をビデオで観賞し、その時の苦労話等もお聞かせいただきました。本年度で創立50周年を迎える私たちにとって、大変興味深く、又そのまま本年度に活用できることばかりでした。
今回の貴重な経験を活かし、この50周年という大きな節目の年に、玉野市の多くの方々に共感いただけるような事業、新たな発見をしていただけるような事業を、メンバー一同一致団結し創って参りたいと思います。そしてこれから先60周年、70周年…、100周年と玉野青年会議所を引継ぎ、玉野市の発展に貢献して参ります。
(社)玉野青年会議所第30代理事長の藤原俊信先輩をお招きし、 「第30代理事長としての経験談」としてご講演いただきました。30周年当時の記念式典、記念事業などの思い出、苦労したことなどについてご講演いただき、50周年事業を行う現役メンバーにとってはとても勉強になる講演でした。
理事長の挨拶
正式会員になった坂本君です。
懇親会にて
投稿者 tamio : 19:14
2月例会
事業報告 福森豊
2月15日、産業振興ビル3F技術研修室にて(社)玉野青年会議所2月例会を開催いたしました。例会事業の講師といたしまして、第30代理事長でもあられます藤原俊信先輩をお招きし、『第30代理事長としての経験談』という演題で講演いただきました。
当時の30周年記念事業の一つとして行われた、ジェットスキーの大会の模様をビデオで観賞し、その時の苦労話等もお聞かせいただきました。本年度で創立50周年を迎える私たちにとって、大変興味深く、又そのまま本年度に活用できることばかりでした。
今回の貴重な経験を活かし、この50周年という大きな節目の年に、玉野市の多くの方々に共感いただけるような事業、新たな発見をしていただけるような事業を、メンバー一同一致団結し創って参りたいと思います。そしてこれから先60周年、70周年…、100周年と玉野青年会議所を引継ぎ、玉野市の発展に貢献して参ります。
(社)玉野青年会議所第30代理事長の藤原俊信先輩をお招きし、 「第30代理事長としての経験談」としてご講演いただきました。30周年当時の記念式典、記念事業などの思い出、苦労したことなどについてご講演いただき、50周年事業を行う現役メンバーにとってはとても勉強になる講演でした。
理事長の挨拶
正式会員になった坂本君です。
懇親会にて
投稿者 tamio : 19:14
2007年02月08日
総社青年会議所・高梁青年会議所2月合同例会
総社・高梁合同例会 富永民雄 例会では高梁青年会議所・総社青年会議所の両理事長から挨拶を頂き、続いて岡山ブロック協議会会長の挨拶を頂きました。続くブロックアワーでは、まず日本青年会議所会頭の名代としての岡山ブロック会長から、日本青年会議所の2007年度方針についての解説と、続いて岡山ブロック協議会の基本方針についての話を受けました。 岡山ブロック協議会の活動方針については、さらに詳しく、ブロック協議会の各委員会の担当副理事及び、委員長より説明を受けました。話をして頂いた方々は皆さんすばらしいスピーチで、本年度の取組についての意気込みが伝わる内容でした。日本青年会議所・地区・ブロックにおいて一貫して「日本の力」の見直しが強く訴えられる内容でした。自分たち日本人を今一度見直し、他国の声ばかりに流されるのではなく、日本人の良さを生かすことが、世界で日本の独自性を打ち出すことにつながり、しいては日本の復活につながると感じました。このことは地域社会で活動するLOMについても当てはまることと感じました。例会後の合同懇親会では、各LOMのメンバーとの積極的な交流と、各LOMの周年事業のPRが行われました。高梁国際ホテルにて総社青年会議所・ 高梁青年会議所2月合同例会に参加してきました。中国地区岡山ブロック協議会会長公式訪問があり、 日本青年会議所会頭の名代として土師誠会長より、会頭方針の説明を受けてきました。その後、 合同懇親会にて50周年のPR活動を行ってきました。
合同例会風景
懇親会
50周年のPR活動を行いました。
新木委員長が、岡山ブロック協議会協同運動推進委員会の趣旨説明を行いました。
7名で例会に参加してきました。
笑顔が素敵な坂本君です。
貫禄のある多田羅さんです。参加手配お疲れさまでした。
50周年実行委員会実行委員長の尾関さんです。
この後のPR活動頑張って下さい。
「若い我等」で気持ちを一つに・・・
投稿者 tamio : 18:48
2007年01月26日
新年互礼会
新年互礼会 木津忠士 1月26日(金)産業振興ビルにて、新年互礼会を行いました。2007年度会員研修委員会初の事業でもあり、多数のご来賓の方々や多くのOBの方、またメンバーの方々に参加していただきまして大変感謝しております。ありがとうございました。 新年互礼会で、皆様に感じてもらいたかったことは、やはり今年の最大イベントである50周年のPRです。OBの方々の前でのPRということで、尾関委員長も緊張をしていたとは思いますが、委員長の強い思いはOBの方々に伝わったと思います。また、メンバー全員で力をあわせるスタートにもなったのではないかと思います。 今回の事業は、総務広報委員会担当の1月例会・総会後に継続して行う形をとるという、僕たち会員研修委員会メンバーにとっては初めての試みの事業でした。初めての試みというものは、良い点、悪い点が色々な意味で見えてくるものだと思いました。良い点はそのままに、悪い点は反省しまた改良して行くことで、次の事業につながるスタートになったと思います。この経験を活かし頑張っていきたいと思います。1月例会・総会に引き続き、会員研修委員会主幹のもと新年互礼会が開催されました。
新年互礼会にて、今年初めての50周年PRが行われました。これから50周年開催まで各地でPR活動を行っていきます。 尾関実行委員長、頑張って下さい。
新年互礼会での理事長の挨拶です。
この日デビューしたプレジデンシャルリーフが輝いています。
新会員の3名です。
左から順に河本君、坂本君、梶谷君です。
閉会の挨拶です。設営お疲れさまでした。
食事を前に満足そうな河田委員長です。
シニアクラブの先輩方と集合写真を一枚
西大寺JC岡田理事長、備前JC笘野理事長も御祝いに駆けつけていただきました

投稿者 tamio : 18:32