トップ
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
1960年

第3代理事長 前田 正泰
1961年

第4代理事長 前田 昭秋
1962年

第5代理事長 前田 正泰
1963年

第6代理事長 岡田 敏郎
1964年

第7代理事長 伊達 淳造
1965年

第8代理事長 藤原 剛
1966年

第9代理事長 藤原 侃
1967年

第10代理事長 藤原 侃
1968年

第11代理事長 山本 昭一
1969年

第12代理事長 山田 次郎
例会における5分間スピーチ・熱心な論議に終始した委員会
指導力開発・経済開発委員長  山本 信

本年度の日本JC統一行事である「日本の安全と防衛」というテーマに従って、1月例会からの誕生者スピーチの課題を「国防問題」にしぼって、全会員より意見を述べていただいたがそれぞれ名論卓説、或いは迷論珍説も飛び出したにせよ、とにかく国防問題の重要性について、総ての会員に再考をうながした点では、大変有益なことであったと思っている。  3月には、山田理事長のかつてからの提案である、第1回「玉野経済講座」を開催し、講師として井上市長をお招きして吾々玉野JC会員だけでなく、玉野経済研究会、玉野お呼び渋川ライオンズクラブ、玉野ロータリークラブ、その他の団体からも多数の出席者を得て、井上市長より、玉野の現況及び未来図について、詳細なご説明を受け、各方面から非常な講評をいただいた。  秋には、第2回目の講座を開催することを予定していたが、丁度色々な行事が重なった為、本年度は1回だけで終わったことをまことに残念に思っている。  9月には「安全と防衛」についての市民アンケートを実施して、多数の興味深い回答を得たが、吾々の予想していたよりもはるかに、真面目で良識的な考えを抱いていることを知り、非常に心強い印象を受けた。  10月には、経済開発面の行事として、岡山ブロック中島博会長の会社である、ナカシマプロペラを工場見学をさせていただき、プロペラ製造の過程を詳しく見せていただいたが、そうした技術的な面以外にも、企業に於ける国際感覚の重要性という点で、認識をあらたにし深い感銘を受けた。  そのほか、玉野経済研究会の例会には、必ず何名かのメンバーが出席して、いろんな勉強をするなど、本年度の吾が委員会としては、経済講座が1度しか開けなかったことを除き、実りの多い1年間であったと自負している。


 
玉野青年会議所イベント情報

新会員募集!
玉野JCでは新会員を随時募集しております。青年経済人としての研鑽を積みたい方、まちづくりに取り組みたい方、友達を増やしたい方など、興味のある方はぜひとも事務局にお問い合わせください。
E-mail:tamanojc@tamano.or.jp

入会案内

新会員の紹介


2007年度理事長 山根慎一郎

理事長所信


事務局のご案内
事務局:毎週 月・水・金 13:00〜17:00
〒706-0002
岡山県玉野市築港1-1-3 産業振興ビル
TEL:0863-33-5011 FAX:0863-33-5012

リンク



Google


WWW を検索
www.tamano.or.jp を検索

カウンタ
since 2000/05/17
  
 
 
サイト管理責任者:総務広報委員会 委員長河田耕一
(c) 2007 社団法人玉野青年会議所. All Rights Reserved.